宝塚歌劇では、漫画やゲームなどの人気コンテンツを舞台化した作品を多く上演しています。
「好きなコンテンツが宝塚で舞台化するからするから観に行ってみたいけど、どうやってチケットを取ったらいいか分からない」という方も多いはず。
実際、人気の公演は全日程のチケットが完売することも珍しくなく、初心者が観たい公演のチケットを確保するのは簡単ではありません。
そこで、ヅカオタ歴8年になる筆者が超初心者向けに「なるべく簡単かつ確実に」チケットを取る方法と当選確率を上げるコツを伝授します。
ぜひ最後まで読んで、1枚でもチケットを入手して宝塚初観劇を楽しんでくださいね♪
宝塚のチケットを取るなら「大劇場公演」を狙え
まず前提として、この記事では「大劇場公演」と呼ばれる公演のみを対象とします。
宝塚歌劇では通年で関西と関東を中心に全国で公演がおこなわれています。大劇場公演の他にも「宝塚バウホール」という自前劇場や「梅田芸術劇場」「日本青年館ホール」「東京国際フォーラム」などの外部の劇場でも公演をおこないます。
しかし、これらの外部での公演は期間が短いうえにキャパシティも少ないことが多いため、チケット入手の難易度は高めです。
どうしても観たい公演がある場合を除き、初心者はまずは大劇場公演から挑戦することをオススメします。
宝塚のチケットの料金・席種
席種 | 宝塚大劇場 | 東京宝塚劇場 |
---|---|---|
SS席 | 12,500円 | 12,500円 |
S席 | 8,800円 | 9,500円 |
A席 | 5,500円 | 5,500円 |
B席 | 3,500円 | 3,500円 |
大劇場公演のチケット料金は上記のとおりです。(2025年8月現在。2026年1月より席種・料金が改定予定です)

席種は4種類あり、SS席からB席の順にチケットの倍率が高い傾向にあります。
確実にチケットを確保したい方はA・B席、より近くで観劇したい方はS席に申し込むとよいでしょう。
初観劇はA席やB席でも十分楽しめます。劇場内でオペラグラス(双眼鏡)の貸し出しサービスもあるので、豪華な衣装やスターの表情もバッチリ楽しめますよ♪
ちなみに、SS席は倍率が非常に高いため初心者にはオススメしません。
(※筆者はヅカオタ歴8年目ですが大劇場のSS席は2回しか取れたことがありません…涙)
まずは順当に、S〜B席のいずれかに申し込んでみましょう。
初心者にオススメの宝塚のチケットの取り方
それでは早速、初心者にオススメの簡単かつ確実に宝塚のチケットを取る方法をご紹介します。
宝塚のチケットの取り方① プレイガイドの貸切公演
最もオススメなチケットの取り方は、プレイガイドの貸切公演の抽選に申し込むことです。
プレイガイド:チケット販売代行業者のこと。イープラス・チケットぴあ・ローソンチケットなどが代表的。
宝塚の大劇場公演では、かならずプレイガイドの全館貸切公演が開催されます。
各プレイガイドの無料会員登録をするだけで申し込めるため、手間や料金が最低限で簡単に実践できるのがポイント。
プレイガイドが全座席を買い取っているため、当選人数が多く比較的チケットを入手しやすい点もメリットのひとつです。
プレイガイドの抽選に申し込む方法
プレイガイドの貸切公演の抽選に申し込むには、各プレイガイドのホームページや公式SNSをチェックする必要があります。
インターネットで「宝塚 〇〇(公演名) ローチケ」などと検索すると情報が確認できます。

また、プレイガイドの抽選は公演日のだいたい2ヶ月ほど前におこなわれることが多いです。
申し込みを忘れてしまわないよう、観たい演目があったらすぐに抽選の日程をチェックしましょう。
プレイガイドの公式SNSをフォローしておくと、抽選の日程を見逃しづらいのでオススメです。
イープラスの「最速プレオーダー」がオススメ
プレイガイドの抽選の中でも特にオススメなのが、イープラスの「最速プレーオーダー」。

「最速プレオーダー」は、通常よりも早い段階(およそ3ヶ月前)から受け付けを開始する抽選販売です。この時点ではノーマークの人も多いのか、通常の先行抽選よりも当選確率が高い傾向があります。
宝塚の演目は、公演の半年以上前に発表されます。最速プレオーダーの申し込みを忘れないよう、観たい演目が発表されたら忘れずにイープラスのホームページや公式SNSでチェックしましょう。
※チケットぴあにも「最速抽選 いち早プレリザーブ」という販売方式がありますが、こちらは「ぴあカード」というクレジットカードへの入会手続きが必要なためここでは紹介しません。
宝塚のチケットの取り方② クレジットカード会社の貸切公演
もうひとつオススメなチケットの取り方は、クレジットカード会社の貸切公演に申し込むことです。
対象のクレジットカードを持っていれば無料で申し込みができます。
特に、VISAカードの「Vpassチケット」とJCBカードの「チケットJCB」は宝塚の大劇場公演ではかならず貸切公演をおこなっているので必見です。
Vpassチケットの申し込み方法と注意点
「Vpassチケット」はVJAグループ加盟店が発行するカード会員がチケットを購入できるサービスです。
対象となるカード発行会社は以下のとおりですが、日本で発行されるVISAカードの多くが対象となると言ってよいでしょう。

Vpassチケットで申し込むメリットは、貸切公演を複数日程おこなうため当選確率が高いことです。
貸切公演はひとつの企業につき1〜2公演が一般的ですが、Vpassチケットは4〜5公演の枠を持っている傾向にあります。対象となる公演数が他よりも多いため、比較的チケットが当たりやすいと言われています。
申し込み方法は、Vpassチケットに無料の会員登録をして観たい公演にエントリーするだけ。
簡単なうえにチケットを入手しやすいため非常にオススメです。VISAカードをお持ちの方はぜひ申し込みましょう!
ただし、ひとつ注意点があります。それは、Vpassチケットの申し込み期間は公演日の4〜5ヶ月前とかなり早い段階でおこなわれること。観たい公演がある場合、かならず事前に受付期間を調べて忘れずに申し込むようにしましょう。
チケットJCBの申し込み方法と注意点
「チケットJCB」は、JCBカードの会員がチケットを購入できるサービスです。
対象となるカードは以下のリンクからご確認ください。こちらも、ほとんどのJCBカードで申し込みできると考えて大丈夫です。
チケットJCBで申し込むメリットは、申し込み期間が早いためいち早くチケットを確保できることです。
前述のとおり、プレイガイドは公演の2〜3ヶ月前に抽選がおこなわれますが、チケットJCBは半年ほど前から抽選販売が開始されます。ここで当選しておけば、安心して公演にそなえられますし、その後のプレイガイド抽選などとあわせて複数枚チケットを確保することも可能です。
こちらも申し込み方法はチケットJCBに無料で会員登録するだけです。
JCBカードをお持ちの方は、チケットJCBで抽選に申し込んで早いうちにチケットを入手しておきましょう。
チケットJCBで申し込む際の注意点は、イープラスの会員登録も必要になる点です。
チケットJCBはイープラスが販売を委託しているため、イープラスの会員でない方は申し込みの際にイープラスの会員登録も必要になります。
ただし、イープラスの会員登録は無料で簡単におこなえるのでご安心ください。この機会に会員登録を済ませておき、その後のイープラス貸切公演の抽選も一緒に申し込んで確実にチケットを確保するのがオススメですよ♪
宝塚のチケットの取り方 3つのコツ
これまでにご紹介した方法でチケットを取るとき、3つのコツを知っておくとより当選確率を上げることができます。確実にチケットを確保するためにぜひお試しください♪
宝塚のチケット 取り方のコツ① 早めに情報を調べる
宝塚のチケットを取るコツの1つ目は、チケットの抽選申し込み情報を早めに調べておくことです。
プレイガイド抽選もカード会社抽選も、公演の数ヶ月前から申し込みが開始されます。
「うっかり申し込みを忘れて1枚もチケットを入手できなかった」ということにならないよう、観たい公演の演目が発表されたら、かならず事前に抽選販売の情報をチェックしましょう。
宝塚のチケット 取り方のコツ② 複数の方法で申し込む
宝塚のチケットを取るコツの2つ目は、複数の方法で申し込むことです。
すでにご紹介した「プレイガイドの貸切公演」と「クレジットカード会社の貸切公演」は、それぞれ申し込み期間が異なります。
公演日の半年前にあるカード会社の抽選と2〜3ヶ月前にあるプレイガイドの抽選の両方に忘れずに申し込むことで、エントリー回数を増やして当選確率を上げることができます。
宝塚のチケット 取り方のコツ③ できれば関西公演に申し込む
宝塚のチケットを取るコツの3つ目は、兵庫の宝塚大劇場の公演に申し込むことです。
兵庫にある宝塚大劇場の収容人数は2,550席。対して東京の東京宝塚劇場の収容人数は2,079席です。席数も少ないうえに人口も多い東京公演は、チケットの倍率が非常に高く入手が難しい傾向にあります。
どうしても観たい公演がある場合、できるだけ兵庫の宝塚大劇場の公演に申し込んだ方が当選確率が上がります。
また、宝塚大劇場は本拠地だけあって東京宝塚劇場よりも広く、ショップやレストランなどさまざまな施設を楽しむことができます。周辺の街並みも西洋風のメルヘンな雰囲気で、いたる所に宝塚のポスターが。宝塚の世界観を目一杯堪能しながら観劇を楽しむのも非常にオススメですよ♪
遠方に住んでいる方も、観劇を機に大阪や神戸、京都の観光を楽しむこともできますので、確実にチケットを入手したければぜひ宝塚大劇場での観劇を検討してみてください。
宝塚のチケットの取り方まとめ
初心者が宝塚のチケットを取るには、「プレイガイドの貸切公演」や「クレジットカード会社の貸切公演」の抽選に申し込むのがオススメです。
なぜなら無料で会員登録するだけで申し込め、当選確率も比較的高いためチケットを入手できる可能性が高いから。
プレイガイドの抽選やカード会社の抽選は申し込み期間が公演の数ヶ月前と早いため、かならず忘れずに申し込み期間をチェックすることが重要です。
プレイガイド抽選とカード会社抽選の両方に申し込むと当選確率を上げることができます。
この時、東京公演よりも関西の宝塚公演の方がよりチケットが当たりやすいのもポイント。
以上のコツをおさえて、観たい公演のチケットを確実に手に入れましょう。
チケットを無事確保して、豪華で夢いっぱいな宝塚の舞台を楽しんでくださいね♪
コメント